はじめての名づけ、娘が1才半になって思ったこと

今日は、娘の名づけについて振り返ってみたいと思います。

これから、お子さんの名前を考えられる方の参考になれば嬉しいです。


スポンサーリンク

生まれてくるまで結局決められなかった

妊娠中期くらいから、なんとなく「どんな名前にしようね~」と夫と話題にしていました。

臨月頃には、いくつか候補をリストアップしてはいましたが、いまいち決定打に欠けるというか、「これだ!」という名前に巡り合うことができませんでした。

結局、私たちが娘の名前を決めたのは、生後2日目。

最終的に2つの候補に絞り、スケッチブックに試し書きしたりして悩みました。

ひらがなで書いてみたり、ローマ字やカタカナで書いてみたり、苗字と並べてみたり、縦で書いたり横で書いたり…。

決め手は口に出したときの「音の響きのよさ」

最終的に決め手となったのは「名前を呼んだときの音の響きのよさ」でした。

毎日毎日、親が呼ぶであろう名前。大きくなったら、お友だちや先生から呼びかけられる名前。

呼びかけたとき、呼びかけられたとき、その名前の音のやさしさや心地よさが感じられる名前を最終的に選びました。


スポンサーリンク

姓名判断は参考にしたか?

姓名判断については、「こんなもので人の人生が決まってたまるか…」という気持ちもある一方で、もし娘が成長して自分の字画を目にしたとき、それが「最悪な字画です」と出たらと考えると、やはり一度はチェックしておこうという気になりました。

小心者ですね…笑。

調べてみて分かったことは、姓名判断は流派によってさまざまな考え方があり、その判定結果もまちまちであるということでした。

こちらの本ではどの項目も満点!であっても、こっちのサイトではあまりよくない…ということもありました。

ですので、あくまでも参考程度にチェックしておいたという感じです。

さすがに複数の媒体で「最悪です」と出たものは避けました。

ちなみに、興味本位で私や夫の名前を検索してみたりもしました。自分の母や友だちの名前も見てみたり…。意外にも夫の名前が高評価で、夫は鼻高々でした。

娘が1才になって思うこと

娘が1才を過ぎ、よく遊ぶお友だちも増えてきました。どの子にも、親が一生懸命考えて決めた名前があります。

言葉も少しずつ増えてきた1才半頃、娘のまるこがはじめてお友だちの名前を呼んだときには、感動しました。

結局名づけで大事なことは、親が子どもの名前を呼びかけたときに、「好き」と思えるかどうかだと思います。

毎日毎日、呼びかける名前。これから名づけを考えるご家族に、素敵な名前がやってきてくれますように。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする