赤ちゃんの歯、大切なこと3つ

娘のまるこが1才0ヶ月のとき、自治体の保健所主催のはみがき講座に参加しました。

(参考)自治体主催のマタニティセミナー・子育てセミナーがおすすめだと思った

他のお子さんは生後5~8ヶ月くらいの歯の生え始めた頃に参加している人が多かったです。これくらいに歯のことを学び始めておくと安心ですね。

歯磨き講座で学んだこと

保健師さん・歯科衛生士さんから学んだこと、大切なことをまとめておくと、3点ありました。

1.歯が生えはじめてから2年間のケアがとても重要だということ。

2.フッ素の塗布が有効であること。

3.歯磨きのタイミングを生活リズムの中に組み込んで固定すること。

この3点です。

最初の2年がなぜ重要か?

歯が形成される最初の時期(特に最初の2年間)にしっかりケアして、虫歯のない強い歯ができていれば、その後のケアが非常に楽になるとのことでした。

ぜひとも歯磨きを自然な生活習慣にしておきたいと思いました。

フッ素塗布は重要みたい

恥ずかしながら、フッ素塗布などというものは知りませんでした。

歯科衛生士さんによれば「日本では一時期、フッ素が体に悪いと評価されていた時代があって、盛んに活用されなかったため、子どもの虫歯が急増した」とのことです。

外国ではもっと頻回に活用されていて、最近は日本もそのトレンドを追っているということでした。

頻度としては、3ヶ月~6ヶ月に1回が理想。

ちなみに、保健所での塗布料金は700円前後です。

近くの歯医者さんでもやってもらえました。こちらは無料でした。

これから定期的にフッ素塗布をしてもらおうと思います。1月、4月、7月、10月の定例にしようかな。

歯磨きを生活習慣の中に組み込む

慣れるまで、歯磨きは1日に1回でも十分なので、決まった時間・タイミングに歯磨きを行うべし、ということでした。

お風呂でもいいし、夕食を食べ終えた後でも、寝る前でも。

いつでもいいので、お母さんと赤ちゃんに余裕のあるタイミングを決めて、そのタイミングで必ず磨くということでした。

うちでは「夜寝る前、居間で磨く」ということで習慣付けたいと思います。

歯磨きの習慣、いつ定着したか?

1才0ヶ月にこのセミナーに行き、その後だんだんと歯磨きの習慣を作っていきました。

案の定、最初の頃は歯磨きを徹底的に嫌がり、のけ反って抵抗していたまるこ。

その後、1才10ヶ月でやっとすんなりと歯磨きができるようになりました。

自分では磨ききれないので、親(主にお父さん)が磨いています。

子どもの歯のことで今心配していること

心配ごともあります。

まず、歯並びです。

1才10ヶ月の現時点で指しゃぶりをたくさんしているので、これを3才までになんとか止めさせたいのです。

次に、歯磨きの頻度。

今は寝る前に磨いていますが1回でいいのか?起床時も磨いた方がいいのか?

もちろん食事の都度を習慣付けた方がいいのでしょうが、みんなどうしているのかな。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする