保活実況中継・来年2018年4月入園に向けてまずやったこと

今、我が家は絶賛保活中です。

来年の2018年の4月の保育園入園に向けて、重い腰を上げて動き出しました。

想像以上に楽しい育休が終わってしまうのは残念ですが、働くことも好きなので(家のローンも返さなきゃいけないし!)これから半年は保活に力を注ぐことになると思います。

今回は、我が家のざっくりした保活のスケジュール、保活が本格的になる前にやったこと(やっていること)4つをまとめたいと思います。

我が家の保活スケジュール

2018年4月の入園を目指している我が家の保活スケジュールは以下のとおりです。

2017年7~8月、保活本を読む

2017年8~9月、園のリストアップ

2017年9~10月、保育園見学

2017年10月初旬、願書配布

2017年12月中旬、願書提出締切り

2018年2月上旬、入園合否の通知

2018年4月、晴れて入園となるか?!


スポンサーリンク

保活の前にまずやったこと

保活が本格的になる前に、以下4つのことをしていました。

図書館で保活関連の本を読む

「保育園」「保活」などのキーワードで本を検索し、リストアップされた本や雑誌のうち、発行年月ができるだけ最近のもの(2年以内くらいのもの)を選びました。

私は、幅広く目を通したかったので5~6冊は借りて読みました。

正直なところ、どの本も書いてあることは似たような内容だと感じました。図書館で借りる程度で十分だと思います。

それでも、保活のスケジュールや、保活の思わぬ落とし穴、実際の保活体験談などが盛り込まれており、知らなかった情報もまとまっています。

この先の保活をイメージするのにとても役立ちました。

保活経験者のママのブログをチェック

保活の体験談をまとめてくださっている先輩ママのブログも参考になりました。

地域や年齢が違えども、具体的で細かい内容をまとめてくださっている方のブログは参考になります。

保活をしたorこれからするママ友と情報交換

0才児入園やきょうだいの入園などで、すでに保活の経験のあるママさんが周囲にいたら、積極的に保活の話をしていました。

また、児童館や公園などに遊びに行った際、これから保活をする予定のママさんと出会うことがあったら、お互いに相談したり情報交換をしたりしています。

本やネットの情報も役立ちますが、その地域ならではの状況を把握するのであれば、地域のママ友の声が一番頼りになると感じています。

保育園の園庭開放に行ってみる

これも結構役立っています。

入園に向けた「保育園説明会」ではなく、未就園児向けに保育園の施設を解放している日がある場合、これに参加しています。

我が家は近くに遊具のある公園が少なく、遊ぶ場所に困っていたので、保育園の園庭開放はチャンスでした。

娘も安全に思いっきり遊べますし、園児さんたちの様子や先生方の子どもへの働きかけ方も伺い知ることができます。

保育士さんに育児の相談ができる機会でもあり、将来通わせたい園かどうかを見る機会でもある園庭開放日は、とても貴重です。

保育園内定までブログに書き続けます

今ちょうど保活中の方や、今後保活にチャレンジする方にとって、少しでも役立つ記録を残せたらと思います。

また、我が家の保活がどういう結末を迎えたのかについても、正直に、必ず書きたいと思っています。

「保育園落ちた…」云々と書かなくてもいいように、あと半年できることをしていきたいです。

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする