娘のはじめての言葉、二語文と三語文は何だった?子どもの言葉のおすすめ本

子どもの言葉の発達の記録です。

はじめての言葉、二語文、三語文は何だったか?子どもの言葉の仕組みを知りたくて読んだ本を紹介します。


スポンサーリンク

はじめての言葉は「おとうさん」

我が家のまるこがはじめて口にした単語は、0才10ヶ月のとき「おとうさん」でした。

「おとうたん」と言って、帰ってきたお父さんに駆け寄っていきました。

このときはじめて自分で1歩踏み出しました。

お父さん冥利に尽きますね。羨ましい!

はじめての二語文「ちっこ、ないない」

はじめての二語文は、1才6ヶ月のとき「ちっこ、ないない」でした。

ちっこがしばらく出ていなかったので「ちっこ出る?」と質問した回答です。

はじめての三語文「おとうさん、くまっち、持って」

はじめての三語文は、1才9ヶ月のとき「おとうさん、くまっち、持って」でした。

家の2階から1階へ階段を降りるとき、見守っていたお父さんに対して、持っていたクマのぬいぐるみ(通称くまっち)を持って、とお願いする内容です。

これからどんどん会話できるようになっていくのだろうけれど、はじめての言葉は感慨深いです。

子どもの言葉の仕組みを知りたいと思って…

まるこが言葉を話し出す前に「子どもの言葉」に関する本を読みました。

「0〜3さい はじめてのことば」です。

小林哲夫さんの本です。

子どもの言葉がどのように出てくるのか、様々な研究から客観的に解説してある本。

感情や経験に基づいた本ではなく、科学的な解説を目指しているあたりが好みの育児本でした。

保護者からの質問形式に答える形で構成されていて読みやすく、1時間もあれば読めました。

微笑ましくて、笑っちゃうような赤ちゃん言葉も紹介されています。

この時期にしか出ない言葉って、おもしろいですよね。

一番印象に残ったのはこのページ。

はなちゃんのお母さんは、

・子どもの気持ちを察して、会話をじょうずに広げることに成功している

(数と量の感覚、公園の話、過去の話など)

・親はことばの先生にならなくてもよい、ただし、会話のパートナーになりましょう

という2つの指摘には「なるほど~」と思いました。

まるこにとっていい会話のパートナーになれたらいいな~!

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする